Dreamcastソフトウェア作成基準
               
Dreamcastソフトウェア作成基準/Ver.1.00ベータ2


25.ライブラリ及び特許使用時のライセンス表示について

□必須:あらかじめ他社の手によって用意されたライブラリを使用する場合、及び他社所有の特許を使用する場合は、ライセンス契約に基づき、その会社の社名ロゴ・許諾表示等を決められた場所に表示しなければならない。

各ライブラリに関する表示義務の一覧 

開発アイテム
相手先
内 容
表示義務
TrueMotion
日本コロムビア(株)
画像圧縮・伸長処理技術
(The Duck Corporation)
ロゴ
MPEG1 VIDEO
(株)CSK総合研究所
画像伸長処理技術
(MPEG Sofdec)
(CRI)
ロゴ
Cinepak
CTI社
画像圧縮・伸長処理技術
未定
MPEG Audio
(株)日立製作所
音声圧縮・伸長処理技術
なし
Dual Speech
日本電信電話(株)
人間音声の圧縮及び伸長再生技術
(NTT)
文章
ATRAC2
SONY
音声圧縮・伸長処理技術
未定
ADX
(株)シーエスケイ総合研究所
音声圧縮・伸長処理技術
未定
(CRI)
ASR1600/C
エルアンドエイチジャパン(株)
音声認識技術
(Lernout & Hauspie)
ロゴ?
XG Lite
YAMAHA Corp.
音色データライブラリ
ロゴ+文章
Q Sound
Q Sound Labs,Inc.
立体音響技術
ロゴ+文章
IWNGO/DWNGO
(株)ハミングバードネットワーク
ネットワークを利用した対戦ゲームシステム
(Interactive Visual Systems Corp.)
Fontworks Collection
(株)フォントワークスジャパン
SEGAが販売する全機種に関して使用可能なフォントセットデータ
   
(Fontworks International ltd.H.K.)
 
文章
Dreamcast本体への組み込みITEM
  Fontworks
(株)フォントワークスジャパン
Dreamcast BootRomに搭載する
   Collection (Fontworks International ltd.H.K.)
フォントセットデータ
文章
(スーラ Plus-M)
(本体取扱説明書)


各種サンプルロゴ

TrueMotion ロゴ

 

 

 

 

 

 

 

 

XG Lite

 

Q Sound

 

MPEG1 VIDEO (MPEG Sofdec)

 

 有    ・・・表示義務があります。
 なし   ・・・表示義務はありません。
 文章   ・・・規定された文章の表示義務があります。
 ロゴ   ・・・規定されたロゴの表示義務があります。

(本体取り扱い説明書) ・・・本体取り扱い説明書内に表示義務があります。
※今回のDreamcastでは、Cybersoundは使えません。
※「?」がついている箇所は、SEGASATURNの事例を元に推測したもので、今後変更にな る可能性があります。


               
Dreamcastソフトウェア作成基準


 Copyright SEGA ENTERPRISES, LTD, 1998