Shinobi Library

1998/10/4


ビデオケーブル種別取得関数

0. 概要

本関数はDreamcastに接続されたビデオケーブルを判別するために作成されたものです。
Dreamcastには通常テレビ用に用いられるAVケーブル、RGBケーブル、VGAモニタに接続用のVGAケーブルが接続される予定になっています。RGBケーブル、VGAモニタに接続用のVGAケーブルに関しては別売りの予定です。
set5.05では前面パネルのDIPSWITCH S1,S2でケーブル種別をソフト側へ伝える仕様となっています。製品版ではケーブル接続部に情報を伝える機構が組み込まれる予定です。
set5.05ではNTSCテレビかPalテレビかの判別はできません。set5.2以降で可能となります。

set5.05では前面パネルのDIPSWITCHを操作する事で、ケーブルの種別を特定します。
表1 DIPSWITCHとケーブル種別対応表
S1S2ケーブル種別
AVケーブル
種別なし
RGBケーブル
VGAケーブル


1.データ型

SYE_CBL_CABLE 接続されているビデオケーブルの種別

Constant nameDiscription
SYE_CBL_CABLE_VGAVGA cable
SYE_CBL_CABLE_NTSCVideo cable to an NTSC television
SYE_CBL_CABLE_PALVideo cable to a Pal television
SYE_CBL_CABLE_NTSC_RGBRGB cable to an NTSC television
SYE_CBL_CABLE_PAL_RGBRGB cable to a Pal television
現バージョン0.50では、NTSCかPalの区別はつきません。


2. 関数リファレンス

2.1 関数一覧

関数 機能
syCblCheckCableビデオケーブル種別の取得

2.2 関数API

syCblCheckCable

[関数]
SYE_CBL_CABLE syCblCheckCable( void )
[入力]
なし
[出力]
なし
[戻値]
ケーブルの種別
[機能]
ビデオケーブルの種別を取得します。
[用例]
#include "sg_sycbl.h"

void displayCable( Sint16 x, Sint16 y )
{
  SYE_CBL_CABLE cable;

  cable = syCblCheckCable();
  switch( cable ) {
  case SYE_CBL_CABLE_VGA:
    njPrintC( NJM_LOCATION(x,y), "VGA CABLE" );
    break;
  case SYE_CBL_CABLE_NTSC:
  case SYE_CBL_CABLE_PAL:
    njPrintC( NJM_LOCATION(x,y), "AV CABLE" );
    break;
  case SYE_CBL_CABLE_NTSC_RGB:
  case SYE_CBL_CABLE_PAL_RGB:
    njPrintC( NJM_LOCATION(x,y), "RGB CABLE" );
    break;
  default:
    njPrintC( NJM_LOCATION(x,y), "UNKNOWN CABLE" );
    break;
  }
}
[備考]
この関数は、sbInitSystemの前に呼んでも問題ありません。
アプリケーション起動時に、どの画面モードで動くのかを判定した後に、システムのイニシアライズをすることが出来ます。
オーバービューに戻る

TOPに戻る
Copyright 1998 SEGA Enterprises, LTD.