Ninjaライブラリ - テクスチャ関数

njSetRenderWidth

ストライド値の設定

書式

void njSetRenderWidth( nWidth )
Uint32 nWidth

引数

nWidthストライド値

戻値

なし

解説

ストライドテクスチャ形式を使用する場合のストライド値を設定します。 レンダテクスチャなどでストライドテクスチャを指定した場合、 レンダリング領域よりテクスチャが小さい場合は、テクスチャの横サイズを、 レンダリング領域がテクスチャのサイズより小さい場合は、レンダリング領域の横サイズを設定します。 設定できる値は32の倍数で32〜992までです。

用例

void njUserInit(void)
{
  /* レンダテクスチャを使用する場合、sbInitSystemのフレームバッファの
   カラーモードとレンダテクスチャで使用するテクスチャのカラーモード
   を合わせる
  */
 sbInitSystem( NJD_RESOLUTION_640x480_NTSCNI, NJD_FRAMEBUFFER_MODE_RGB565, 1 );
	:
 /* とりあえずテクスチャのメモリ領域をダミーで確保する */
 buff = syMalloc(512*512*2);
 
 /* フレームバッファのカラーと合わせる。サイズは512x512とする。 */
 njSetTextureInfo(&info,buff,NJD_TEXFMT_STRIDE|NJD_TEXFMT_RGB_565,512,512);
 njSetTextureName(&texname[0],&info,0,NJD_TEXATTR_TYPE_MEMORY|
              NJD_TEXATTR_GLOBALINDEX);
 njInitTexture( tex, 100 );
 njLoadTexture(&texlist);
 
 /* ダミーで確保した領域はnjLoadTexture後は開放してもよい */
 syFree(buff);
 
 /* ストライド値を512にする */
 njSetRenderWidth(512);
}
Sint32 njUserMain(void)
{
	:
 /* モデルなどを描画する */
 njDrawObject( OBJECT );
	:
 njSetTexture(&texlist);
 /* グローバルインデックス番号0にレンダリングする */
 njRenderTextureNumG(0);
 /* レンダリングしたテクスチャを使用して描画する */
 njDrawTexture( poly, 4, 0,TRUE);
	:
}

参照

njRenderTextureNum()
njRenderTextureNumG()

njSetRenderWidth
COPYRIGHT © SEGA ENTERPRISES, LTD., 1998