Dreamcastソフトウェア作成基準
               

Dreamcastソフトウェア作成基準/Ver.1.00J


4.ソフトリセット

今回のDreamcastでは、サターンと異なり、ハードリセットボタンが本体にありません。従って、ユーザーがリセットしようとした場合は、電源ON/OFFを除けばソフトリセットが唯一の手段になるため、4.1以下に正確に対応してください。

 

4.1 ソフトリセットのタイミング

□必須:セーブ実行中、ディスクのアクセス中を除き、「ソフトリセット」が効かなければならない。

 

4.2 ソフトリセットのボタン操作

□必須:Xボタン、Yボタンがないガンコントローラ、(サターン版でキーの同時入力認識が困難だったキーボード含む?)を除き、『Aボタン+Bボタン+Xボタン+Yボタン』が同時に押された状態で『スタートボタン』が同時に押されたら、「ソフトリセット」が効かなければならない。

 

□必須:上記で「(Aボタン+Bボタン+Xボタン+Yボタン)+スタートボタン」以外のボタンが同時に押されていた場合にも、「ソフトリセット」が効かなければいけない。

 

□必須:レーシングコントローラ、ガンコントローラ、キーボード等に対応する場合は、「(Aボタン+Bボタン+Xボタン+Yボタン)+スタートボタン」の組み合わせが不可能(または困難)なため、別途メニュー表示によるソフトリセットを可能とすること。その際、タイトル画面、ブートロムのメニューをそれぞれ、ソフトリセットの飛び先として選択可能とすること。(4.4参照)

レーシングコントローラでは、ボタン配置から同時押しが困難、ガンコントローラは、「Xボタン」「Yボタン」がない、キーボードでは、ボタンの同時認識が困難という理由のためです。

ユーザーに対し誤解を与えないためにも、上記ボタンの組み合わせ((A+B+X+Y)+スタートボタン)以外の組み合わせを、(ガンでは不可能だからと等の理由で)ソフトリセットのボタン操作としてはいけません。

 

4.3 ソフトリセットとコントローラ(コントロールポート)

□必須:全ての使用しているコントローラ(ポート)から、ソフトリセットが効かなければならない。

 

2.コントローラとポートにあるように、対応していないコントローラが挿さったポートからは操作できてはならないため、当然ソフトリセットも効かないようにしてください。

 

4.4 ソフトリセットの実行

以下のAまたはBをチェックしてください。

□A:単一のアプリケーションがディスクに入っている。        (4.4.1へ)

□B:複数のアプリケーションがディスクに入ったオムニバス形式である。(4.4.2へ)

 

4.4.1 通常の単一アプリケーションの場合

□必須:タイトルループからのソフトリセットでは、本体ブートロムのメニューへと飛ばなければならない。

 

□必須:メインゲーム内(アプリケーションがスタートした後)でのソフトリセットでは、タイトル画面へと飛ばなければならない。

 

どこからアプリケーションがスタートした後(=メインゲーム内)とするかは、6.タイトル画面にて規定します。

 

4.4.2 オムニバス形式のアプリケーションの場合

◇推奨:それぞれの各タイトルのメインゲーム内からのソフトリセットでは、それぞれのタイトル画面へと飛ぶようにしてください。

 

◇推奨:それぞれの各タイトルのタイトルループからのソフトリセットでは、それぞれのタイトルを選択する統合タイトル画面へと、飛ぶようにしてください。

 

◇推奨:統合タイトル画面のタイトルループからのソフトリセットでは、本体ブートロムのメニュー画面へと飛ぶようにしてください。

 

上記推奨事項に従えない場合(総合タイトル画面がない等の場合)は、4.4.1のソフトリセットの必須事項に従ってください。


               
Dreamcastソフトウェア作成基準


 Copyright SEGA ENTERPRISES, LTD, 1998