付録B 用語集

この用語集では、GD-MとGD Workshopを使って作業をするときに必要な用語について説明します。

4倍速

6倍速

A-Time/絶対時間

ANSI

ASPI(Advanced SCSI Programmer’s Interface)

CAV(Constant Angular Velocity:角速度固定方式)

CD-I(インタラクティブCD)

CD-Rディスク(Compact Disk-Recordable)

CD-ROM(Compact Disk-Read Only Memory)

CD-ROM WO(追記型CD)

CD-ROM XA(CD-ROM拡張アーキテクチャ)

CD-ROMドライブ

CIRC(クロスインターリーブリードソロモン符号)

CLV(Constant Linear Velocity:線速度固定方式)

ECC(誤り訂正符号)

EDC(誤り検出符号)

Flash

GD-DA(デジタルオーディオCD)

GD-DRIVE

GD-M(GD Mirage)

GD-ROM

GD-R

GD-Writer

GD-Rライティングソフトウェア(GD-Writerソフトウェア)

Green Book

HFS(階層型ファイルシステム)

ISO9660

ISO9660イメージ

Mode 0

Mode 1

Mode 2

Orange Book

PCA(パワーキャリブレーションエリア)

PLAYTOC

PMA(プログラムメモリ域)

PVD(主要ボリューム記述子)

Red Book

SCSI(Small Computer Systems Interface)

SCSIターミネータ接続

SCSIバス/SCSIチェーン

STOP

TOC(Table Of Contents)

VDS(Volume Descriptor Set)

White Book

WORM(1回書き込み多回読み取り)

Yellow Book

アクセスタイム

誤り率

イメージの構築

オンザフライのディスク焼き付け

開発用ホストコンピュータ

書き込み可能セクタ

仮想イメージ

ガラスマスター

キャッシュ

キャディ

キューシート

クローズドディスク

シークタイム

シングルセッション

スピンアップタイム

整定時間

セクタ

セッション

セッションの終了

相対時間

ターゲット

ターミネータ接続

ディスクイメージ

ディレクトリ

データ領域

トラック

ハイシエラフォーマット(HSF)

倍速

ハイブリッド

ピット

標準速度

ファームウェア

フォーカスタイム

フォトCD(Photo CD)

プリギャップ

プリマスターリング

フレーム

ヘッダーフィールド

ポストギャップ

ボリューム

マウント

マスター

マスターリング

マルチセッション

ミックスモードCD

焼き付け

読み書きヘッド

ランド

リードアウト

リードイン

レーザー(電磁波の誘導放出による光の増幅装置)

論理ブロック