4-7 外部割り込み機能 |
ビジュアルメモリ専用カスタムチップは、P70/INT0,P71/INT1,P72/INT2/T0IN端子,P73/INT3/T0IN端子において、外部入力信号を検出し、4種類の割り込みベクトルへの割り込み要求を発生する機能を持っています。
検出する信号の種類は、アプリケーションから選択できます。P70は、ビジュアルメモリがコントローラへ接続されたことを検知するために使用します。P71は低電圧の検出に使用します。
端子 | ベクトルアドレス | 端子 | ベクトルアドレス |
P70/INT0 | 003H | P72/INT2/T0IN端子 | 013H |
P71/INT1 | 00BH | P73/INT3/T0IN端子 | 01BH |
INT0,INT1の割り込みは、マスター割り込み許可制御レジスタ(IE)によって、優先順位を「最高レベル」と「低レベル」に設定することができます。「最高レベル」に設定すると、マスター割り込み許可に関係なく、それぞれの割り込み処理が実行できます。INT0,INT1以外の割り込みは、割り込み優先順位制御レジスタ(IP)によって優先順位を「高レベル」と「低レベル」に設定できます。また、P73/INT3/T0IN端子には時定数の切り換え可能なノイズ除去フィルタが接続されています。
ビジュアルメモリ同士を接続すると、P70〜P73の値が次のようになります。
P70 | P72 | P73 | |
ビジュアルメモリと接続した場合 | L | L | H |
ビジュアルメモリと未接続の場合 | L | L | L |
外部割り込み機能を使用するためには、次に示す特殊機能レジスタを操作する必要があります。
I01CR,I23CR,ISL,IE
シンボル | アドレス | R/W | ビット7 | ビット6 | ビット5 | ビット4 | ビット3 | ビット2 | ビット1 | ビット0 |
I01CR | 15DH | R/W | I01CR7 | I01CR6 | I01CR5 | I01CR4 | I01CR3 | I01CR2 | I01CR1 | I01CR0 |
リセット時 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
ビット名 | 機能 | ||
I01CR7 (ビット7) I01CR6 (ビット6) |
INT1検出レベル/エッジ選択 | ||
I01CR7 | I01CR6 | INT1割り込み条件 | |
0 0 1 1 |
0 1 0 1 |
立ち下がり検出 'L'レベル検出 立ち下がり検出 'H'レベル検出 |
|
I01CR5 (ビット5) | INT1割り込み要因 | ||
0:割り込み要因なし 1:割り込み要因あり |
|||
I01CR4 (ビット4) | INT1割り込み許可制御 | ||
0:割り込み禁止 1:割り込み許可 |
|||
I01CR3 (ビット3) I01CR2 (ビット2) |
INT0検出レベル/エッジ選択 | ||
I01CR3 | I01CR2 | INT0割り込み条件 | |
0 0 1 1 |
0 1 0 1 |
立ち下がり検出 'L'レベル検出 立ち下がり検出 'H'レベル検出 |
|
I01CR1 (ビット1) | INT0割り込み要因 | ||
0:割り込み要因なし 1:割り込み要因あり |
|||
I01CR0 (ビット0) | INT0割り込み許可制御 | ||
0:割り込み禁止 1:割り込み許可 |
P71/INT1端子に入力される信号によるINT1割り込み条件を選択します。
I01CR7 | I01CR6 | INT1割り込み条件 |
0 | 0 | 立ち下がり検出 |
0 | 1 | ’L’レベル検出 |
1 | 0 | 立ち上がり検出 |
1 | 1 | ’H’レベル検出 |
![]() レベル検出は‘L’または‘H’の間、連続して割り込みが発生します。 |
I01CR7,6で指定された条件が満たされるとセットされます。INT1の割り込みが許可(I01CR4=1)されていれば、割り込みベクトル000BHがCALLされ割り込み処理に入ります。
![]() 割り込み処理が終了しても、このフラグは自動的にリセットされません。アプリケーション側でリセットしてください。 |
外部割り込み1(INT1)の受け付けを許可または禁止します。
‘1’をセットすると、I01CR5がセットされた場合にINT1の割り込み処理が実行されます。
‘0’にリセットすると、割り込み処理は実行されません。
P70/INT0端子に入力される信号によるINT0割り込み条件を選択します。
I01CR3 | I01CR2 | INT0割り込み条件 |
0 | 0 | 立ち下がり検出 |
0 | 1 | ’L’レベル検出 |
1 | 0 | 立ち上がり検出 |
1 | 1 | ’H’レベル検出 |
![]() レベル検出は‘L’または‘H’の間、連続して割り込みが発生します。 |
I01CR3、2で指定された条件が満たされるとセットされます。INT0の割り込みが許可(I01CR0=1)されていれば、割り込みベクトル0003HがCALLされ割り込み処理に入ります。
![]() 割り込み処理が終了しても、このフラグは自動的にリセットされません。アプリケーション側でリセットしてください。 |
外部割り込み0(INT0)の受け付けを許可または禁止します。
‘1’をセットすると、I01CR1がセットされた場合にINT0の割り込み処理が実行されます。
‘0’にリセットすると、割り込み処理は実行されません。
詳細は「4.2 タイマー/カウンタ0(T0)」の「外部割り込み2、3制御レジスタ(I23CR)」を参照してください。
シンボル | アドレス | R/W | ビット7 | ビット6 | ビット5 | ビット4 | ビット3 | ビット2 | ビット1 | ビット0 |
I23CR | 15EH | R/W | I23CR7 | I23CR6 | I23CR5 | I23CR4 | I23CR3 | I23CR2 | I23CR1 | I23CR0 |
リセット時 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
ビット名 | 機能 |
I23CR7(ビット7) | INT3立ち上がりエッジ検出制御 |
0:検出しない 1:検出する |
|
I23CR6(ビット6) | INT3立ち下がりエッジ検出制御 |
0:検出しない 1:検出する |
|
I23CR5(ビット5) | INT3割り込み要因 |
0:割り込み要因なし 1:割り込み要因あり |
|
I23CR4(ビット4) | INT3割り込み許可制御 |
0:割り込み禁止 1:割り込み許可 |
|
I23CR3(ビット3) | INT2立ち上がりエッジ検出制御 |
0:検出しない 1:検出する |
|
I23CR2(ビット2) | INT2立ち下がりエッジ検出制御 |
0:検出しない 1:検出する |
|
I23CR1(ビット1) | INT2割り込み要因 |
0:割り込み要因なし 1:割り込み要因あり |
|
I23CR0(ビット0) | INT2割り込み要求許可制御 |
0:割り込み要求禁止 1:割り込み要求許可 |
詳細は「4.2 タイマー/カウンタ0(T0)」の「入力信号選択レジスタ(ISL)」を参照してください。
シンボル | アドレス | R/W | ビット7 | ビット6 | ビット5 | ビット4 | ビット3 | ビット2 | ビット1 | ビット0 |
ISL | 15FH | R/W | − | − | ISL5 | ISL4 | ISL3 | ISL2 | ISL1 | ISL0 |
リセット時 | H | H | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
ビット名 | 機能 | ||
ISL5(ビット5) ISL4(ビット4) |
ベースタイマークロック選択 | ||
ISL5 | ISL4 | ||
1 0 X |
1 1 0 |
タイマー/カウンタT0プリスケーラ サイクルクロック 水晶発振 |
|
ISL3(ビット3) | 使用不可 | ||
0:fBST/16 固定 1:使用不可 |
|||
ISL2(ビット2) ISL1(ビット1) |
ノイズ除去フィルタ時定数選択 | ||
ISL2 | ISL1 | 時定数 | |
1 0 X |
1 1 0 |
16Tcyc 64Tcyc 1Tcyc |
|
ISL0(ビット0) | T0のクロック入力端子選択 | ||
0:P72/INT2/T0INT端子 1:P73/INT3/T0INT端子 |
シンボル | アドレス | R/W | ビット7 | ビット6 | ビット5 | ビット4 | ビット3 | ビット2 | ビット1 | ビット0 |
IE | 108H | R/W | IE7 | − | − | − | − | − | IE1 | IE0 |
リセット時 | 0 | H | H | H | H | H | 0 | 0 |
ビット名 | 機能 | |||
IE7(ビット7) | マスター割り込み許可制御 (高レベル、低レベル) | |||
0:割り込み要求をすべて禁止 1:割り込み要求をすべて許可 |
||||
IE1(ビット1) IE0(ビット0) |
INT0,1割り込み優先制御 | |||
IE1 | IE0 | INT1優先レベル | INT0優先レベル | |
0 1 × |
0 0 1 |
最高レベル 低レベル 低レベル |
最高レベル 最高レベル 低レベル |
「高レベル」「低レベル」すべての割り込みの受け付けを許可または禁止します。
‘1’をセットすると、割り込み要求の出されたすべての割り込みを許可します。
‘0’にリセットすると、「高レベル」「低レベル」の割り込みを禁止します。
外部割り込みINT0、1の優先レベルを設定します。
IE1 | IE0 | INT1優先レベル | INT0優先レベル |
0 | 0 | 最高レベル | 最高レベル |
1 | 0 | 低レベル | 最高レベル |
X | 1 | 低レベル | 低レベル |
![]()
|
[←] | [INDEX] | [→] |
(C)SEGA ENTERPRISES, LTD., 1999