Dreamcastソフトウェア作成基準/Ver.2.00J

過去の改定内容

 

Ver.0.10 最初のドラフト 。サターンと比較して変更の大きな「1.ボタン設定 3.コントローラ端子 5.ソフトリセット 6.バックアップ 8.ポケモン条項 10.CDの入れ替え」についてのみ記述。       

1998/4/16

Ver.0.11 ドラフト修正版                 

1998/4/30

Ver.0.20 Ver.0.10以外の項目の追加。Ver.変更の際に、前回と内容が変更になったものは、緑色表示を使用するようにした。           

1998/5/10

Ver.0.21 暫定修正版              

1998/5/19

Ver.0.25 著作権・使用用語以外の項目の暫定終了版

1998/5/26   

Ver.0.26 (これよりHTML版に変更)「10.メインゲームでの画面表示」「14.エンディング/スタッフロール」「15.バックアップ」「27.VMS単体作成基準」「付属資料:用語の統一」の修正

1998/5/28

Ver.0.27 (以降HTML版のみ) 「15.バックアップ」に、「15.10 セーブ時間が長時間になる場合」を追加。15.1.1 セーブファイルのファイル名の一部修正。「5.ロゴ」「6.タイトル画面」を6/4のミーティングに基づき暫定的に修正。その他、付属資料:用語の統一にあわせ順次用語を修正。

1998/6/4

Ver.0.28 用語統一・修正個所の緑色表示のとりやめ等。

1998/6/8

Ver.0.30 禁止用語について、「2.3 コントローラがポートから抜かれた場合」の修正、「4.2 ソフトリセットのボタン操作」の修正、「9.1 オプション項目」に禁止用語を追加、「10.5 古いTVへの対応(同期ずれへの対応)」を追加、「14.1 エンディング/スタッフロールでの操作」の修正、「15.1.5 ビジュアルコメント」の修正、「24.2 商標侵害の注意例」の追加、25に「各ライブラリに関する表示義務の一覧(予定)」を追加等。

1998/6/9

Ver.0.31 「24.2 商標侵害の注意例」を修正。「9.4 オプションがない場合の音声出力設定」を「3.1 アプリケーション立ち上げ直後の音声出力設定」として移動、同時に開始シーケンスの図の修正。「23.2 テレビゲームソフトに関する倫理規程」を追加。「15.1 セーブファイル」「27.6 ファイル名の登録」の修正。「27.2 タイトル表示(タイトルループ)」を加筆、修正。

1998/6/12

Ver.0.32 「22.1 明らかに時計が狂っている場合の対処」を追加。「23.1 倫理審査」をマスターロムと同時の提出という内容に修正。同時に必須項目から削除。「23.2 テレビゲームソフトに関する倫理規程」に倫理審査事務局の連絡先を追加。「9.3 ステレオ/モノラルの音声出力設定」を修正。25.の「各ライブラリに関する表示義務の一覧」を修正。「27.8 ビジュアルメモリと本体コントローラの接続」を追加。「2.1.2 複数のユーザーが…」に例を追加。「8.2 スタートメニューの選択制限」に例を追加

 

Ver.0.40 

「10.6 白色の長時間表示」「12.3 ポーズ時のスクリーンセーバー機能」を追加。(画面焼き付き問題への対処)

「5.1 ライセンスSEGAロゴならびにマイクロソフトロゴ表示」に、「5.1.1 ドラゴン環境にて開発した場合」と「5.1.2 ドラゴン環境以外で開発した場合」を追加。6.2 著作権表示」を修正。「5.2 セガロゴ表示」のうち、表示サイズについて記述。「5.3 その他のロゴ表示」を改訂。(以上、ロゴ・著作権関連)

「15.1.1 セーブファイルのファイル名」の説明を追加。ファイル名ならびにVMSコメントで使用可能な文字の「表:ファイル名ならびにVMSコメントに使用可能な文字」を追加。同様にVMSコメントの説明を修正。「15.1.3 ブートロムコメント」を修正。「15.4 セーブの実行」にVM専用ゲームを上書きする場合を追加。(以上、バックアップ関連)

「1.ボタン設定」に「1.1 各種コントローラでの例外」を追加。「2.3 コントローラがポートから抜かれた場合」の説明文を修正。「21.DAトラックの規定」の「警告アナウンス」の説明文を修正。「Katana」という表記が残っていたのを「Dreamcast」に修正。「3.ゲーム開始までのシーケンスの図を修正。倫理関連の要注意の言葉(置き換え)についてのリンクを追加。「19.ネットワーク関連」を表題のみ追加。

 

Ver.0.50

以下は、倫理・著作権・ロゴ表示等
「5.1.1」「5.1.2」のライセンスロゴならびにマイクロソフトロゴでの記載を「Dragon OS使用環境」と修正。「23.1 倫理審査」の記述を修正。「25.ライブラリ及び特許使用時のライセンス表示について」の修正、ADXの項目の削除。「セガブランド」「3rdパーティーブランド」への項目適用について補足。「5.3.1 チーム内ロゴ表示」「5.3.2 外注会社ロゴ表示」の記述を修正。

以下はネットワーク関連
「19.ネットワーク関連」に「19.1 ネットワーク接続時の機能について」「19.2 WEBブラウザー・メイラー・チャット等のアプリケーション(またはアプリケーション中の機能)について」「19.3 マッチングサービス時の機能について」として内容追加
「19.ネットワーク関連」の内容追加に伴い、「18.」「19.」「20.」のリンク修正。「12.ポーズ」の記述で、「19.3 マッチングサービス」について記述・修正。

以下はその他
「27.8 ビジュアルメモリと本体コントローラの接続」の記述を修正。VMS実行専用アプリケーションのタイトル画面の記述として、「27.3 ゲームスタート」に、「Press A+B」の記述を追加。「12.3 ポーズ時のスクリーンセーバー機能」の記述で「0XC0」を「0XC0以上」に修正。「10.1 重要事項の画面表示制限」の640×480のモードでの記述を縦32ドットに変更。(現在、画面アジャストの機能について推奨を行うかどうか検討中)

 

Ver.0.51

圧縮時に、ファイルが不足していたことの修正。Index.htmlに「19.ネットワーク関連」の表題とリンクを追加。Ver.040にて、禁止用語へのリンクをはっていたのに、この項に、禁止用語についての記述が残っていたのを削除。

 

Ver.0.52

進むを▼に、戻るを▲に変更。「18.1 CDドアが開かれた場合の原則」の記述で「即座に」を「10秒以内に」に変更。

 

Ver.0.53

SDK同梱用に臨時修正。

 

Ver.0.54

コントローラの管理がセガサターンでのID管理から、ボタン・キーの有無による判別に変更されたので、それにあわせ「2.コントローラとコントロールポート」の記述を改訂。ハードキーボードについて「2.6 ハードキーボードへの対応」として追加。
「15.1.1 セーブファイルのファイル名」に英小文字についての注意を追加
「CDラベルデータ」のファイル名が古かったのを修正。
(付属資料)にて、Rボタン、Lボタンの呼称を、「Rトリガー」「Lトリガー」に修正。「DISC」の呼称「CD」から「ディスク」に、「GD」の呼称を「GD−ROM」にそれぞれ修正。
VMS単体アプリケーションにて、「27.5 電源が不足してきた時の処理」を修正。
「16.アニメーション等の映像手法」に、Dreamcastロゴのアニメーション禁止についての記述を追加。「25.ライブラリ及び特許使用時のライセンス表示について」に「※今回のDreamcastでは、Cybersoundは使えません。」と記述追加。

 

Ver.0.55

一部HTMLの記述の修正。
「27.6 ビジュアルメモリ単体アプリケーションのファイル名の登録」に単体アプリケーションファイルの拡張子部分を「VMS」とするよう加筆。
「19.2.1 VMSファイルのダウンロード」を追加。

 

Ver.1.00 ベータ0

「2.1.1 単一のユーザーが単一のコントローラを使用するアプリケーション」、
2.1.2 複数のユーザーがそれぞれが単一のコントローラを使用するアプリケーション」
2.1.3 単一のユーザーが複数のコントローラを同時に使用するアプリケーション」の記述に、「ゲームスタート時において、」と追加。
2.5の表題を「ゲーム中、抜かれた以外のコントロールポートにコントローラが挿し直された場合」と修正。

22.内部時計機能の記述に、「ネットワーク関連のアプリケーションでNTPサーバ等を用いて自動的に時刻修正を行う場合を除き、」を追加。
「22.2 ネットワーク接続時の内部時計調整機能」、「19.4 ネットワーク接続時の内部時計調整機能について」の項目を追加。

「3.2 アプリケーションの立ち上げ(1streadファイル)」を追加。

「23.1 倫理審査」から外部のURLへのリンクを削除。

「25.ライブラリ及び特許使用時のライセンス表示について」を改訂。

 

Ver.1.00 ベータ1

付属資料で、「CDドア」の名称を「ディスクドア」に修正。

1.4 アナログ方向キー・デジタル方向ボタンとして標準例を追加。

 

Ver.1.00 ベータ2

「25.ライブラリ及び特許使用時のライセンス表示について」でMPEGSOFDECの項目中の「(ロゴ+文章?)」が「(ロゴ)」に変更。各種ロゴデータを配置。

目次から、ダウンロードの記述を削除。

「12.5 ポーズ中のサウンド」の◇推奨:BGMがポーズにより途切れた場合の規定の例に、ADXを追加。

Ver.1.00J(正式リリース)

「25.ライブラリ及び特許使用時のライセンス表示について」改訂。

「14.1 エンディング/スタッフロールでの操作 」改訂

「18.1 ディスクドアが開かれた場合の原則」改訂

「3.ゲーム開始までのシーケンス」(オートローディングOFF時の修正)

「5.2 セガロゴ表示 」「6.タイトル画面」におけるセガロゴ表示の規定変更。

 

Ver.1.30J(暫定版)

体験版に関しても、作成基準を準用することを記載。

「4.1.2 ソフトリセットのボタン操作」でメニュー表示によるソフトリセットを行う場合及びキーボードによるソフトリセットの規定を改訂。

「4.ソフトリセット」と「18.ディスクドアの開閉」を「4.ソフトリセットとディスクドアの開閉」として統合。

「18.各種ペリフェラルの作成基準」を新設。「18.1 振動パック」の規定を追加。

「25.ライブラリ及び特許使用時のライセンス表示について」で表示サイズの規定を追加。

「15.1.4 ソート規定」を追加。
「15.1.7 ファイルサイズ」の規定に、ファイルが多数にわたりそのファイルサイズが不定の場合の規定を追加。
「15.2.2 オートセーブの場合」の規定で、メモリーカードが抜かれていた場合のポーズと警告表示に関する規定を変更。
「15.8 コピー禁止ファイル」の項目を追加。禁止用語(内容未定)を暫定的に削除。
「15.11 ビジュアルメモリ専用実行ファイル」の項目を追加。
「VMSコメント」の名称に関する記述を除き、VMSという表記をビジュアルメモリに修正。

「19.ネットワーク関連」の内容をかなりにわたり改訂・修正。

「27.6 ビジュアルメモリ単体実行ファイルのファイル名の登録 」の規定を改訂。
「27.8 ビジュアルメモリと本体コントローラの接続」をビジュアルメモリのモードをソフトウェア側でのモード切替を行ってメモリーカードとして使用できるように改訂。

「6.2 著作権表示」の業務用移植・リメイクに関する規定を改訂。

「1.コントローラのボタン設定」に説明を追加。

「14.1 エンディング/スタッフロールでの操作 」の説明を付加。

ディスクからのファイルロードに関する規定を「16.ディスクからのファイルロード」へ移動。アニメーション等の映像手法(ポケモンアニメ問題)に関する規定を「28.アニメーション等の映像手法(ポケモンアニメ問題)への対処 」へ移動。

「20.プレイ履歴」を新設。

その他修正等

 

Ver.1.31J

「18.1 振動ペリフェラル(商品名「ぷるぷるぱっく」)」の呼称を修正。

「25.ライブラリ及び特許使用時のライセンス表示について」の規定の詳細を変更。

「20.プレイ履歴」の規定の詳細を修正。

 



 Copyright SEGA ENTERPRISES, LTD., 1998,1999