4-4 特殊機能レジスタコントロールウィンドウ


ビジュアルメモリがユーザーに開放している特殊機能レジスタを表示するウィンドウです。 このウィンドウはいくつかのグループに分けて表示されます。

各グループはタブページになっていますので、表示したいグループタブをクリックします。

最新情報で表示するためには、[Update]ボタンをクリックします。また、[Synchronous Update]チェックボックスをチェックしておくと、仮想CPUが書き込みを行った時点でそのレジスタ内容が更新されます。

各レジスタは、ビットごとに編集することができます。表示されているビットをクリックすると、その値を反転することができます。また、ビットから接続されている各ラベルをクリックしても対応するビットが反転します。

このウィンドウで表示される特殊機能レジスタのグループは、以下のとおりです。

4-4-1 CPU Control

このグループはCPUのパワーコントロール、システムクロック発振源制御、外部メモリ制御の各レジスタを含みます。対象レジスタは、PCON、OCR、EXTです。

PCONはパワー制御レジスタ、OCRは発振制御レジスタ、EXTは外部メモリレジスタです。

4-4-2 LCD

このグループは液晶ディスプレイコントローラのレジスタを表示します。対象レジスタは、MCR、STAD、CNR、RDR、XBNK,VCCRです。

STAD、CNR、TDR、VCCRは液晶ディスプレイコントローラが停止中の場合には書き込むことができません。これはアプリケーションからのアクセスでも同様です。

XBNKは液晶コントローラの動作に関係なく、いつでもアクセスすることができます。ただし、使用不可バンクへの設定は見かけ上できますが、実際にはバンク0へ正規化されています。

4-4-3 INT Control

このグループは割り込み関係のレジスタを表示します。対象レジスタは、IE、IPです。

4-4-4 Timer0

このグループはタイマー0関係のレジスタを表示します。対象レジスタは、T0CNT、T0PRR、T0L、T0LR、T0H、T0HRです。

4-4-5 Timer1

このグループはタイマー1関係のレジスタを表示します。対象レジスタは、T1CNT、T1LC、T1L、T1HC、T1Hです。

T1L、T1Hは書き込み時と読み出し時とでは、レジスタの役割が違います。読み出し時はカウンタの値を示し、書き込み時はリロード値となります。SFRパネルでは、それぞれの状態を確認することができます。

4-4-6 SIO

このグループは、2チャンネル分のシリアル通信回路関係のレジスタを表示します。対象レジスタはSCON0、SCON1、SBUF0、SBR、SBUF1です。

4-4-7 PORT1

このグループはポート1に関するレジスタを表示します。対象レジスタはP1、P1DDR、P1FCRです。

ポート1はシリアル通信とPWM(ブザー)の出力制御に使用しますので、一般のI/Oポートとしては使用できません。

4-4-8 PORT3 / 7

このグループは、ポート3とポート7に関するレジスタを表示します。対象レジスタはP3、P3DDR、P3INT、P7です。

ポート3には、ビジュアルメモリの8個のボタンが接続されています。ボタンは通常Hレベルになっており、押すとLレベルになります。ポート3はP3INTによって割り込みを発生させることができます。なお、P3割り込みはレベル割り込みです。

ポート7は4ビットの入力ポートで、特殊な入力信号が接続されています。ポート7の各ビットは、それぞれ外部割り込みの入力ポートになっています。割り込み制御はI01CR、I23CRレジスタで指定します。

4-4-9 External INT

このグループは、外部割り込み制御に関するレジスタを表示します。対象レジスタは、I01CR、I23CRです。

INT0は+5V供給テスト、INT1は低電圧検出テストになっています。また、INT2はID0、INT3はID1に接続されています。

4-4-10 VMS Special

このグループは、ビジュアルメモリの特殊シリアル回路に関するレジスタのうち、関係のあるものについて表示します。対象レジスタはVCFLG2、VSEL、VRMAD1、VRMAD2、VTRBFです。

VTRBFには書き込み、読み出し用に[Write][Read]ボタンがあります。VTRBFはメモリコントロールウィンドウで一覧することもできます。

ビジュアルメモリシミュレータでは、VTRBFへのアクセス用のレジスタのみを実装しています。

4-4-11 Base Timer

このグループはベースタイマー関係のレジスタを表示します。対象レジスタは、BTCR、ISLです。


[]   [INDEX]   []

(C)SEGA ENTERPRISES, LTD., 1998