Ninjaライブラリ - モーション関数

njMotionTransform

ノード・モーション関数

書式

void njMotionTransform( *m, *obj, spline_flag ) 
NJS_MATRIX *m 
NJS_OBJECT *obj 
Int spline_flag 

引数

*m   マトリクス構造体へのポインタ
*obj   オブジェクト構造体へのポインタ
spline_flag   スプライン属性フラグ(0:リニア、1:スプライン)

戻り値

なし

解説

ノード毎のモーション(移動・回転・スケール)を与えられたマトリクスに反映させます。この関数は、フレーム・モーション等の情報を得るために、使用前にnjSetCurrentMotion関数を呼ぶことが必要となります(用例参照)。

用例

extern NJS_MOTION MOTION[];
extern NJS_OBJECT OBJECT[];
Float ff = 0.f;
Int spline_flg = SPLINE;
	:
Sint32 njUserMain(void)
{
 	:
 njSetCurrentMotion(MOTION, ff );
 PushPopMotion( OBJECT );
 ff+=0.2f;
 if( ff >= (MOTION->nbFrame-1) ) ff=0.f;
 	:
}
PushPopMotion(NJS_OBJECT *obj)
{
 njPushMatrix( NULL );
 /* モーション関数の実行 */
 njMotionTransform( NULL, obj, spline_flg );
 /* モデルの描画 */
 if( obj->model != NULL )
  njDrawModel( obj->model );

 if( obj->child != NULL )
  PushPopMotion( (NJS_OBJECT*)obj->child );

 njPopMatrix( 1 );
 if( obj->sibling != NULL )
  PushPopMotion( (NJS_OBJECT*)obj->sibling );
}
	:

備考

この関数は親子階層をたどる(プッシュ・ポップ)関数中で使用するための関数です。 これらの(ノード毎のモーション)関数は、3Dの制御部を除けばnjAction関数、njDrawMotion関数類と同様です。

参照

njSetCurrentMotion()
njMotionTransformZXY()
njMotionTranslate()
njMotionRotateXYZ()
njMotionRotateZXY()
njMotionScale()
njGetMotionTranslate()
njGetMotionRotate()
njGetMotionScale()
njSetNextMotionNode()

njMotionTransform
COPYRIGHT © SEGA ENTERPRISES, LTD., 1998,1999