. |
ビジュアルメモリ プログラマーズガイド
|
弊社のハードウェア用アプリケーション開発にご協力いただき誠にありがとうございます。
本書は、ビジュアルメモリに実装されているカスタムチップのアセンブラなどの開発ツールと、チップの命令を解説したマニュアルです。
ビジュアルメモリには、三洋電機社製のLC86870(カスタム版)が搭載されています。このチップは、さまざまな用途用の組み込みマイコンであり、その総称をLC86Kシリーズと呼びます。
ビジュアルメモリのハードウェア詳細仕様を解説した『ビジュアルメモリ ハードウェアマニュアル』をご覧の上、本書を参考にしてコーディングを行なってください。
『Dreamcast SDK』に添付のビジュアルメモリ用開発ツールをインストールする手順についてを解説しています。
アセンブラ“M86K.EXE”のコマンドラインオプションやエラーメッセージなどを説明しています。
リンカ“L86K.EXE”のコマンドラインオプションやエラーメッセージなどを説明しています。
ライブラリマネージャ“LIB86K.EXE”のコマンドラインオプションやエラーメッセージなどを説明しています。
リンカが出力するファイルは、拡張子が“.EVA”というファイルです。このファイルをビジュアルメモリシミュレータで読み込める“.HEX”形式に変換します。EVAファイルをHEXファイルに変換するには“E2H86K.EXE”を利用します。
ここでは、このツールのコマンドオプションを説明しています。
“E2H86K.EXE”が出力するファイルは、拡張子が“.HEX”“.H00”というファイルです。実機のビジュアルメモリに読み込ませるファイルを作成するために、HEX形式ファイルをBIN形式のファイルに変換します。変換には“H2BIN.EXE”を利用します。
ここでは、このツールのコマンドオプションを説明しています。
プログラム保守ユーティリティ“MAKE.EXE”を用いると、更新されたソースファイルのみを自動的にアセンブルし、新しいオブジェクトを作成するなど、面倒なビルド処理をバッチ処理的に行うことが可能です。
ここでは、その処理手続きを記述するファイルの作成方法から、の使い方についてを説明しています。
本書は『LC86000ユーザーズマニュアル』(三洋電機株式会社発行)を元にビジュアルメモリに特化した部分を株式会社セガ・エンタープライゼスが加筆した『ビジュアルメモリ プログラミングマニュアル Revision 1.00』を元に作成しました。第2版において、インストール部分を修正し、BIN to HEXについて加筆を行いました。
CPUの仕様、および本書に記載されている事項は、将来予告なしに変更することがあります。
SEGA、ドリームキャスト、Dreamcast、ビジュアルメモリは、株式会社セガ・エンタープライゼスの商標です。
Microsoft、Windows、WindowsCEロゴは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
その他、本文中に記載する製品名は、一般に開発メーカーの商標または登録商標です。なお、本文中ではTMよび(R)マークは明記しておりません。
1998年8月31日 初版発行
1998年11月30日 第2版発行
Copyright (C) 1998 三洋電機株式会社
他のマニュアルとの関係 |
ビジュアルメモリのハードウェアとシステムBIOSの仕様をまとめた技術資料です。巻頭の概要編には、ビジュアルメモリのスペックを簡単にまとめたものを掲載しています。
ゲームデザイン担当の方は概要編を、プログラム担当の方は全般をご覧ください。
ビジュアルメモリに搭載されている三洋電機社製LC86700用のアセンブラ、リンカ、ライブラリマネージャ、ビジュアルメモリ用の実行ファイルを作成する“E2H86K.EXE”のインストールから使い方までをまとめたマニュアルです。また、LC86700の命令セットやアセンブラの文法についても解説しています。
ビジュアルメモリ用アプリケーションを開発するための手順、ビジュアルメモリにアプリケーションを転送する方法などを解説しています。また、詳細なコメント付きサンプルプログラムを掲載しています。
ビジュアルメモリの動作をソフトウェアにてエミュレーションする「ビジュアルメモリシミュレータ」を解説しています。
Dreamcastからビジュアルメモリへのデータやプログラムを転送したり、Dreamcastコントローラに接続したビジュアルメモリのLCDに画像を表示させる場合などは、このマニュアルを参照してください。
Dreamcastのゲームデータをビジュアルメモリに読み書きする場合は、Shinobiライブラリのバックアップ関数をご覧ください。
制限事項 |
ビジュアルメモリシミュレータ、Memory Card Utilityを除き、ビジュアルメモリ関連のツールはすべてMS-DOS用のプログラムです。
テクニカルサポートご案内 |
開発にあたって技術的なご質問や装置の不具合、またマニュアルの不備や装置の故障などがございましたら、下記連絡先までご一報ください。
株式会社セガ・エンタープライゼス
テクニカルサポートセンター
〒144-8531 東京都大田区羽田1-2-12
電 話:03-5736-7355
FAX:03-5736-5357
E-mail:katana@sft.sega.co.jp
[INDEX] | [→] |
(C)SEGA ENTERPRISES, LTD., 1998