void njPtclDrawSprite( *p, n, w, h ) NJS_POINT3 *p Sint32 n Float w Float h
*p | パーティクル座標郡へのポインタ |
n | パーティクル数 |
w | パーティクルの横の大きさ |
h | パーティクルの縦の大きさ |
この関数でパーティクルを描画するときは、必ず njPtclSpriteStart関数とnjPtclSpriteEnd関数が必要です。
njPtclSpriteStart関数とnjPtclSpriteEnd関数の間では、何度でもこの関数を呼ぶことができますが、 他の描画関数を呼ぶことはできません。
パーティクルは座標変換後の点より、左右にw上下にhの大きさの4角形で描画します。 Z座標に応じて拡縮を行いますので、Z座標が投影面と同じ時の大きさで指定します。 また、UVは指定できませんので、1枚のテクスチャ全体が1パーティクルとなります。
NJS_POINT3 ptcl[100] = { { 0.f, 0.f, 0.f }, { 1.f, 0.f, 0.f }, { 0.f, 1.f, 0.f }, : }; njPtclSpriteStart( 0, 0xffffffff, 0 ); njPtclDrawSprite( ptcl, 100, 10,f, 10,f ); njRotateXYZ( NULL, 0x1000, 0x1000, 0x1000 ); njPtclDrawSprite( ptcl, 100, 10,f, 10,f ); njPtclSpriteEnd();