Ninjaライブラリ - フォグ関数

njGenerateFogTable2

フォグテーブルの作成とデンシティの設定

書式

void njGenerateFogTable2( fog, f ) 
NJS_FOG_TABLE fog 
Float f 

引数

fog   作成するフォグテーブル
 フォグの奥境界

戻り値

なし

解説

フォグを手前255/fから奥fにかけて発生させます。

用例

白いフォグを手前−255/4000から奥−4000にかけて
発生させます。
NJS_FOG_TABLE fog;
njSetFogColor(0xffffffff);
njSetFogDensity(0xff07);
njGenerateFogTable2(fog);
njSetFogTable(fog);
njFogEnable();
/* モデル等の描画 */
njFogDisable();

備考

フォグデンシティは自動的に設定されます。 同一オブジェクトに対してフェード機能との併用は出来ません。 上記の例はフォグ機能を使用する際の流れを説明したものであり、そのまま実行するには不完全です。

参照

njSetFogColor()
njSetFogDensity()
njGenerateFogTable()
njGenerateFogTable3()
njSetFogTable()
njFogEnable()
njFogDisable()

njGenerateFogTable2
COPYRIGHT © SEGA ENTERPRISES, LTD., 1998,1999