. |
ビジュアルメモリ ハードウェアマニュアル
|
弊社のハードウェア用アプリケーション開発にご協力いただき誠にありがとうございます。
本書は、Dreamcast用のメモリカード「ビジュアルメモリ」のハードウェア仕様をまとめた技術資料です。
ビジュアルメモリの概要についてまとめたものです。企画・ゲームデザインおよびグラフィック担当の方は、ここをご覧ください。ビジュアルメモリの概要がお分りいただけます。
プログラム担当の方は、ここをご覧ください。ビジュアルメモリの各種デバイス、インターフェイスなどの詳細仕様を掲載しました。
ビジュアルメモリには、ゲームデータを保存するフラッシュメモリ領域を読み書きしたり、内蔵時計から年月日および時刻を取得するためのOSプログラム(BIOS)が用意されています。これらのOSプログラムの使い方とリファレンスを掲載しました。
本書は『ビジュアルメモリ Specifications Revision 0.90』『ビジュアルメモリ ハードウェアマニュアル Version 1.01』『ビジュアルメモリ Sound Development Specifications Revision 0.60』(株式会社セガ・エンタープライゼス著)を元に作成しました。
ビジュアルメモリの仕様、および本書に記載されている事項は、将来予告なしに変更することがあります。
ビジュアルメモリおよびマニュアルを運用した結果の影響については、いっさい責任を負いかねますのでご了承ください。
ドリームキャスト、ビジュアルメモリは、株式会社セガ・エンタープライゼスの登録商標です。
その他、本文中に記載する製品名は、一般に開発メーカーの商標または登録商標です。なお、本文中ではTMおよび(R)マークは明記しておりません。
1998年8月31日 初版発行
1998年11月30日 第2版発行
Copyright (C) 1998 株式会社セガ・エンタープライゼス
編集・製作 株式会社アスキー AAP書籍編集部
他のマニュアルとの関係 |
本書です。ビジュアルメモリのハードウェア詳細仕様とシステムBIOSの仕様をまとめた技術資料です。巻頭の概要編には、ビジュアルメモリのスペックを簡単にまとめたものを掲載しています。
ゲームデザイン担当の方は概要編を、プログラム担当の方は全般をご覧ください。
ビジュアルメモリに搭載されている三洋電機社製LC86700用のアセンブラ、リンカ、ライブラリマネージャ、ビジュアルメモリ用の実行ファイルを作成するE2H86K.EXEやH2BINのインストールから使い方までをまとめたマニュアルです。また、LC86700の命令セットも解説しています。
ビジュアルメモリ用アプリケーションを開発するための手順、開発用コンピュータからビジュアルメモリにアプリケーションを転送する方法などを解説しています。また、詳細なコメント付きサンプルプログラムを掲載しています。
ビジュアルメモリの動作をソフトウェアにてエミュレーションする「ビジュアルメモリシミュレータ」を解説しています。
制限事項 |
RC発振は、その構造上、発振周波数にばらつきがあります。出荷検査では879.236KHzを基準にしていますが約±30%の誤差があります。結果、発振周波数は最低600KHz〜最高1200KHzまでのふれ幅があります。
タイミングを要求されるアプリケーションは、水晶発振を利用してください。
テクニカルサポートご案内 |
開発にあたって技術的なご質問や装置の不具合、またマニュアルの不備や装置の故障などがございましたら、下記連絡先までご一報ください。
株式会社セガ・エンタープライゼス
テクニカルサポートセンター
〒144-8531 東京都大田区羽田1-2-12
電 話:03-5736-7355
FAX:03-5736-5357
E-mail:katana@sft.sega.co.jp
[INDEX] | [→] |
(C)SEGA ENTERPRISES, LTD., 1999