ここでは、ビジュアルメモリの仕様を簡単にまとめています。
プログラム担当の方はもちろん、企画・ゲームデザイン・グラフィック担当は、ご一読ください。
第1章 ビジュアルメモリの概要 |
「ビジュアルメモリ」は、データを保存するための装置でありながら、そのデータを視覚的に表現するために液晶ディスプレイ(LCD)を搭載したメモリカートリッジです。
ドリームキャストコントローラ(以下、コントローラと記します)に接続し、ゲーム中のサブ画面表示や、ゲームデータを保存するためのメモリカードとして使用できます。また、Dreamcastの電源がONの状態でもビジュアルメモリの脱着が可能です。
コントローラに接続しない状態では、ビジュアルメモリのデータファイル表示や消去ができます。また、ビジュアルメモリ同士を接続して、ファイルコピーなどが行なえます。
また、Dreamcastに接続しビジュアルメモリ用のアプリケーションを転送することで、持ち運び可能な小型携帯ゲーム機として利用できます。さらにビジュアルメモリ同士を接続することで、対戦ゲームが実現できます。
1-1 ビジュアルメモリのスペック |
ビジュアルメモリは、次のようなハードウェアで構成されています。
ビジュアルメモリ用 カスタムチップ 三洋製:LC8670 |
CPU | 8ビット | 命令サイクルタイムDreamcast接続時:6MHz(1μs) 注意:単体動作時は、電池の消費を押さえるため 動作が極端に遅くなります。 |
メモリ | ROM | 16Kバイト システムBIOS、システムプログラム | |
フラッシュメモリ EEPROM |
64Kバイト プログラム/データ領域 64Kバイト データ領域(28Kバイトはシステム予約) |
||
RAM | 256バイト アプリケーション用 256バイト システム予約 |
||
作業用RAM | 作業用RAM 512バイト。Dreamcast接続時は、 通信バッファとしてシステム予約。 単体動作時は、1バイトごとに読み書き可能。 |
||
XRAM(LCD用) | 96バイト LCD上半分 96バイト LCD下半分 6バイト アイコン用(システム予約) |
||
シリアルインターフェイス | 下記で排他使用。 (1)Dreamcast専用通信機能 (2)同期通信シリアル8ビットシリアル転送2系統 |
||
タイマー | 16ビット時計用タイマー 16ビット(または8ビット×2)PWM音源としても利用 |
||
I/Oポート | 入出力16本(ボタン、シリアルインターフェイス) 入力4本(コントロール端子) |
||
LCDコントローラ | コモン33本、セグメント48本 | ||
LCD | 反射型液晶 | 横48ドット×縦32ドット 白黒2値 モード表示用アイコン4種類(ファイル、ゲーム、時計、警告)システム予約 |
|
圧電ブザー | アラーム用(PWM音源出力用) | ||
電源 | ボタン電池 外部入力 外部入力 |
CR2032×2 +5V、3.3Vを入力 3.3Vを出力 |
|
ボタン | 8ボタン+リセットボタン | 方向ボタン、Aボタン、Bボタン、モードボタン、スリープボタン (リセットボタン) | |
接続コネクタ | 14ピン | シリアルインターフェイス、電源 |
[←] | [INDEX] | [→] |
(C)SEGA ENTERPRISES, LTD., 1999