Dreamcast Software Development Standards Version 2.31J

本書の用語

本書で使われる用語の解説です。 アプリケーション中に使われる用語や取扱説明書などの他のドキュメントとは異なる場合があります。


一般

用語 意味
異常 正常の状態ではないこと。ソフトウェアの不具合(バグ)やハードウェアの故障により、ハングアップ、フリーズ、暴走などと呼ばれる状態になっていること。
プレーヤー ドリームキャストを操作するエンドユーザーのこと
本体メモリ ドリームキャスト本体内蔵のフラッシュメモリ
本体ID ドリームキャスト本体内蔵の個体識別番号
セーブ 記録デバイスにファイルを書き込むこと
ロード 記録デバイスからファイルを読み込むこと
ディスク入れ替え 複数枚組みディスクで構成されるアプリケーションで、進行の途中で必要に応じて構成ディスクを入れ替えること
(ディスクの)単密エリア GDの内側にある、従来のCDプレーヤーで読み取れる部分のこと
(ディスクの)高密エリア GDの外側にある、従来のCDプレーヤーでは読み取れない部分のこと


ペリフェラル

用語 意味
ペリフェラル すべての周辺機器のこと
コントロールポート・ペリフェラル コントロールポートに接続するペリフェラルのこと (シリアルケーブルやモデムなどと区別するための名称)
拡張ソケット・ペリフェラル 拡張ソケットに接続するペリフェラル
ケーブル・ペリフェラル AV端子に接続するペリフェラル
EXTENSIONバス・ペリフェラル モデムをはずしたときに現れるEXTENSIONバス端子に接続するペリフェラル
デバイス コントロールポート・ペリフェラルおよび拡張ソケットペリフェラルが所有する機能の単位(※)
コンローラデバイス ほとんどのペリフェラルが所有するボタンやトリガーなどを持つデバイス
記録デバイス コントロールポートに直接・間接的に接続されるメモリーカードなどの記録用デバイス
LCDデバイス ビジュアルメモリなどが所有する液晶表示デバイス
タイマーデバイス ビジュアルメモリなどが所有する時計およびブザーを持つデバイス
音声入力デバイス マイクデバイスなどが所有するマイクで音声を入力するデバイス
キーボードデバイス ドリームキャスト・キーボードなどが所有する文字入力用デバイス
ガンデバイス ドリームキャスト・ガンが所有するレンズが向けられている画面位置を取得するデバイス
振動デバイス ぷるぷるぱっくやつりコントローラが所有する電気信号により振動するデバイス
ユニット 同一のデバイス内に存在する機器の最小単位
ボタン コントローラデバイスが所持している、「ボタン」、「キー」、「トリガー」、「スティック」などのユーザーの物理的な入力の装置のこと
対応コントローラ アプリケーションが対応と決めたコントロールポート・ペリフェラル
有効なコントロールポート 接続中のペリフェラルからの操作が可能なコントロールポートのこと
無効なコントロールポート 接続中のペリフェラルからの操作が不可能なコントロールポートのこと
メモリーカード 記録デバイスを持つペリフェラルの総称
記録ファイル 記録デバイスに保存されているデータ
起動シーケンス 起動時のドリームキャストロゴ表示、ライセンスSEGAロゴ表示、タイトルループを合わせたシーケンスのこと

※ドリームキャストでは、1つのペリフェラルに複数のデバイスを所持することが可能な仕様となっています。 例えば、商品名「ドリームキャスト・ガン」HKT-7801はコントローラデバイスとガンデバイスを、 商品名「ビジュアルメモリ」HKT-7002は記録デバイスとLCDデバイスとタイマーデバイスを所持しています。


シーケンス

用語 意味
タイトルループ ドリームキャストの起動後でライセンスSEGAロゴの表示以後にループ表示されるシーンの連続のこと
タイトル画面 アプリケーションのロゴの表示を行っている画面
デモシーン ムービーやポリゴンなどを使用した、プレーヤーの直接的な関与がほとんどできないシーンのこと
タイトルデモ タイトルループ中のデモシーンのこと
ストーリーデモ タイトルデモ中のムービーやポリゴンを利用してストーリー説明を行うデモシーンのこと
プレイデモ タイトルデモ中で実際のプレイ画面と同じものを自動的に見せるデモシーンのこと
アプリケーションスタート タイトルループから抜け、その先の過程に進行すること
ソフトウェアリセット ハードウェアによる強制的な手段ではなく、ソフトウェアにより見かけ上行われる「リセット」のこと
オプション設定 アプリケーションの基本的な設定で、例えばステレオ・モノラルの設定などを行うこと
エンディング アプリケーション(特にゲーム)においてプレーヤーに課した項目の達成をあらわすシーン
スタッフロール エンディングなどで表示されるスタッフ一覧の表示
ポーズ プレーヤー操作の動作によって、アプリケーションの「再開を前提にした一時停止」を行うこと
起動時のプレイ履歴 IPに含まれるAIP(アプリケーション・イニシャルプログラム)により保存されるアプリケーションタイトルの情報(商品番号や起動回数など)
実行中のプレイ履歴 アプリケーションがプログラムの実行中に保存するプレイ情報(ファイルのロード回数や達成度など)
タイトルループ(VMにおける) 「著作権表示」と「タイトル画面」を合わせたもの


表示

用語 意味
Dreamcastロゴ 電源投入の直後に表示されるDreamcastのロゴのこと
ライセンスSEGAロゴ Dreamcastロゴ表示後、アプリケーションの起動前に表示されるセガロゴのこと
マイクロソフトロゴ 「Powered by Microsoft Windows CE」と表記されるロゴ
ライセンスロゴ アプリケーション毎のライセンス契約により、表示するロゴ。○参考例:プロ野球のロゴや、原作のロゴなど
ライブラリロゴ Dreamcast用ライブラリのライセンス契約で表示するロゴ。○参考例:25.ライブラリ及び特許使用時のライセンス表示
チームロゴ 制作チーム名を表示するロゴ。○参考例:ソニックチームロゴや、AM2ロゴなど
シリーズロゴ 同ジャンルのゲームに表示されるロゴ。○参考例:セガスポーツロゴ、つくろうロゴなど
外注会社ロゴ 製造販売許諾ライセンサーを除く外注会社のロゴ。○参考例:外注会社各社のロゴ
プレイキャラクター プレーヤーが操作するキャラクターのこと
プレイキャラクター数 1ゲームでプレイできるキャラクターの数


ネットワーク

用語 意味
プロバイダー インターネット接続業者(ISP:Internet Service Provider)のこと。
サーバー ネットワーク上で複数のクライアントマシンから接続されるホストマシンのこと。
チャット 複数のネットワークユーザーが同時に文章のやり取りを行う機能もしくはシステムのこと。
ロビー ネットワークアプリケーションのユーザー同士の交流や対戦相手を見つけることを手助けするためのシステムまたは場のこと。
アップロード ファイルやデータの集まりをドリームキャストからサーバーへ転送すること。
ダウンロード ファイルやデータの集まりをサーバーからドリームキャストへ転送すること。


COPYRIGHT © SEGA ENTERPRISES, LTD., 1998-2000