■必須: 「ドリームキャスト・ロゴ」はアニメーションさせてはならない。
起動時に行うドリームキャスト・ロゴのアニメーションは除きます。
■必須: (セガブランド) 日本放送協会及び日本民間放送連盟のガイドラインに従うこと。
日本放送協会および日本民間放送連盟のガイドラインに沿って開発された弊社の検査器具により、チェックを行います。 器具によるチェックでいちじるしい不具合が検出された場合、ソフトウェアを修正してもらいます。
光過敏症問題による人体への影響を考慮し、いちじるしい不具合が検出されたままの状態ではリリースできません。
□推奨: 「28.1 日本放送協会及び日本民間放送連盟のガイドライン」に抵触するおそれのあるアプリケーションは、 以下のような事前対策をほどこすこと。
「このゲームには、画面の点滅やフラッシュ効果などを利用した演出が登場します。 ごくまれに、強い光の刺激や点滅に過敏な人の中には、 一時的に筋肉のけいれんや意識の喪失などの症状を起こす人がいますので、 プレイされる前に、取扱説明書の内容をご確認ください」
ガイドラインにあるような表現を行わないことがもっとも望ましいのですが、 検査器具をかけてみないと不具合の程度が判らない事例が予想されるためです。
チェック方法や内容、検査器具に関しては、弊社マルチ研究開発部までお問い合わせください。
セガブランドタイトル以外の場合、上記にあげたガイドライン対応については各社にお任せいたします。
各社の責任のもと、「28.1 日本放送協会及び日本民間放送連盟のガイドライン」を考慮して対応してください。 また、セガタイトル以外の場合で、弊社検査器具によりいちじるしい不具合が検出された場合、 弊社よりその旨をご連絡いたしますが、リリースや修正の判断は各社にお任せいたします。
1.映像や光の点滅は、原則として1秒間に3回を超える使用を避けるとともに、次の点に留意する。
i.「鮮やかな赤」の点滅は特に慎重に扱う。
ii.前項(1)の条件を満たした上で1秒間に3回を超える点滅が必要なときは、5回を限度とし、かつ、画面の輝度変化を20パーセント以下に抑える。加えて、連続して2秒を超える使用は行なわない。
2.コントラストの強い画面の反転や、画面の輝度変化が20パーセントを超える急激な場面変換は、原則として1秒間に3回を超えて使用しない。
3.規則的なパターン模様(縞模様、渦巻き模様、同心円模様など)が、画面の大部分を占めることも避ける。